【実例で伝える家づくり】モニターハウスの裏側とは?住宅会社がこだわる理由
住宅会社のホームページやSNSで「お客様の家をモニターハウスとしてご協力いただきました」という言葉を見かけたことはありませんか?
今回は、“住宅会社側”から見たモニターハウスの価値や、その背景にある思いについてご紹介します。
モニターハウスは「広告」ではなく「信頼づくり」
従来のモデルハウスは、住宅展示場に設けられた「ショールーム的存在」でした。しかし今、多くの会社が「実際の暮らしがわかる家=モニターハウス」にシフトしつつあります。
なぜ?
▶ リアルさ・生活感のある家の方が、見学者の共感を呼ぶからです。
「等身大の暮らし」「子育て世代の工夫」「限られた敷地でも心地よく暮らす工夫」など、リアルな住まいの工夫が詰まった家は、家づくりを検討する方にとって非常に参考になります。
■ モニターハウスは“実績の積み重ね”
注文住宅は一棟一棟が違います。だからこそ、
「どんな家を建てている会社なのか?」
という“実例”が信頼のカギになります。
モニターハウスを見てもらう=建築技術や設計力を伝える機会
ご協力いただいたお客様の声=リアルな信頼の証
住宅会社にとって、これは大切な営業ツールでありながら、
“自信のある家だからこそ見せられる”という意味でもあります。
■ モニター協力は、ただの「割引特典」ではない
住宅会社が割引やグレードアップを提供するのは、「協力いただくことへの感謝」であると同時に、
「ご満足いただける住まいを建てる自信がある」という姿勢の現れです。
実例として掲載される価値
写真や動画で「自分の家」が紹介される誇らしさ
家づくりの想いやストーリーが多くの人に届く
住宅会社とのつながりが続く安心感
まとめ:家づくりに“想い”をのせて発信するモニターハウス
モニターハウスとは、単なる制度ではなく、
住まい手とつくり手が一緒に“これからの家づくり”を発信する取り組みです。
「ただ安くなる」ではなく、「この家が、誰かの未来の参考になる」——そんな思いに共感いただける方に、私たちはぜひモニターハウスのご協力をお願いしています。