BLOG 資金計画・メンテナンス

注文住宅を建てる際に見落としがちな「火災保険」についてのQ&A

注文住宅を計画する際、意外と見落とされがちな費用のひとつが「火災保険」です。
住宅ローンの契約条件に含まれることも多く、住宅を守るために欠かせないものですが、35年一括契約の場合には60万円以上の大きな負担となることも。
しかし、少しの工夫でこの保険料を大幅に抑えることができるとしたらどうでしょうか?今回は、火災保険料を削減するための具体的な方法とポイントをご紹介します。
これを知れば、資金計画がぐっと現実的になります!
Q1. 火災保険料を抑える方法はありますか?
A. 保険料を抑える方法として「省令準耐火構造」が効果的です。一般的な木造住宅ではH構造(非耐火構造)として保険料が算出されますが、延焼防止や延焼遅延対策を施して省令準耐火建物(T構造)に該当する場合、大幅な保険料の削減が可能です。例えば、35年分の保険料で数十万円以上安くなるケースもあります。
Q2. 省令準耐火構造にするにはどのような工夫が必要ですか?
A. 省令準耐火構造にするためには、不燃材料やファイヤーストップ材の追加施工が必要です。例えば、1階の天井に延焼遅延のためのロックウールを敷き詰めるといった対応が挙げられます。建物によっては、元々の防火性能により少ない追加費用で実現できる場合もありますので、施工会社に相談することをおすすめします。
Q3. その他の火災保険料を節約する方法はありますか?
A. 火災保険には、以下のような割引制度があります:
●新築割引
●ノンスモーカー割引
●エコ設備割引(太陽光発電システムなど)
●Web申込割引
●オール電化割引
●ホームセキュリティ割引
これらの割引制度は保険会社によって異なりますので、建物仕様や生活スタイルに合った保険会社を選ぶと良いでしょう。
Q4. 水災補償は付けるべきでしょうか?
A. 水災補償は保険料に大きな影響を与える項目です。例えば、35年一括払いの場合、水災補償の有無で5〜6万円以上の差が生じることがあります。居住地の津波や洪水、土砂災害などのハザードマップを確認し、水災リスクを十分に理解した上で判断することが重要です。
Q5. 火災保険の見積もりはどのように行うべきですか?
A. 保険料を最適化するためには、以下のステップを踏むことが効果的です:
①一括見積もりサイトを利用して複数の保険会社の金額を比較する。
②Web上で直接シミュレーションできる保険会社に詳細な見積もりを依頼する。
③必要な補償を厳選し、免責金額を調整することで、保険料をさらに抑える。
同じ保険会社でも条件を見直すことで、数万円以上の差が出ることもあります。
Q6. 家財保険の選び方についてアドバイスはありますか?
A. 家財保険は、火災保険と別に契約することが多く、共済なども選択肢に含めると費用を抑えられる場合があります。家財保険の補償額は、家族構成や住宅の面積に応じて設定されますが、実際に必要な金額を見極め、無駄のない補償を選ぶことが重要です。また、年払いの契約にすると柔軟に見直しやすくなります。
火災保険は注文住宅を計画する上で見落としがちな費用ですが、適切な対策を取ることで大幅なコスト削減が可能です。建物の仕様やライフスタイルに合った保険を選び、安心できる住まいを実現しましょう!
豊富なマイホーム事例を掲載!

SPECIAL BOOK PRESENT

SPECIAL BOOK PRESENT
PATIE BRAND BOOK

HPには載っていない情報や、パティエの魅力が詰まった冊子です。パティエのすべてを、ぜひ手にとってご覧ください。

0561-76-1187
【受付時間】9:00〜18:00(定休日 / お盆・年末年始)