BLOG 家づくりと暮らしの提案

*夢のマイホーム、でも気になるご近所トラブル

こんにちは!
今回は「ご近所トラブル」についてお話しします。

コロナ禍以降、在宅ワークが普及し、自宅で過ごす時間が増えました。
その影響もあり、ご近所トラブルが増えていると言われています。

せっかく夢のマイホームを建てても、近隣とのトラブルがストレスになってしまうと、快適な暮らしが台無しに…。

特に、騒音などの問題はお互いにとって大きなストレスになりやすいですよね。

そこで今回は、「実際にあったご近所トラブル」をご紹介します。

実際にあったご近所トラブルの例

• 子どもが遊んでいるだけでクレームが…
 外で元気に遊ぶ子どもたち。でも、近所の方から「うるさい」と何度も苦情が。

• 赤ちゃんの頃は可愛がられていたのに…
 近所の方が高齢で、赤ちゃんのときは「かわいいね」と優しかったのに、成長して声が大きくなると「騒音がひどい」と言われるように。

• 庭でBBQを楽しんでいたら…
 週末に家族や友人とBBQをしていたら、「遅くまで騒がしい!」と注意されてしまった。

• 野良猫が増えてしまった!
 ご近所の方が野良猫にエサをあげていて、気づいたらうちにも猫がたくさん来るように…。

• 近所の犬の遠吠えが気になる
 夜中に近所の犬が遠吠えをして、なかなか眠れないことがある。

• 自分の飼い犬が環境の変化で吠えるように
 新居に引っ越したら、犬が環境に慣れずよく吠えるようになり、ご近所から苦情が…。

• お隣さんが夜型生活でうるさい
 隣の家の方が夜型の仕事をしているのか、深夜になると生活音が気になるように。

こうしたトラブルの多くは、音に関するものが目立ちます。
自分が迷惑を受けることもあれば、知らず知らずのうちにご近所に迷惑をかけてしまっていることも…。

トラブルを防ぐためにできること

では、どうすればこうしたトラブルを未然に防げるのでしょうか?

✅ 事前にご近所の様子をリサーチ!
 家を建てる前に、昼・夜の周辺環境をチェックしておくのがおすすめ。
 昼間は静かでも、夜になると騒がしいエリアだったり、その逆もあるので注意が必要です。

✅ 事前のご挨拶で好印象を
 もし小さなお子さんがいるご家庭なら、ご近所に「これからお世話になります」と一言ご挨拶をしておくと、印象が良くなり、トラブルを防げることもあります。

✅ ペットのストレス対策を考える
 犬や猫は環境の変化に敏感。引っ越し後にストレスで吠えたり暴れたりすることもあるので、間取りや防音対策を考えておくと安心です。
マイホームは、家族だけでなく地域の中で暮らしていくもの。

安心して快適に暮らせるよう、事前の準備や配慮を大切にしたいですね!

豊富なマイホーム事例を掲載!

SPECIAL BOOK PRESENT

SPECIAL BOOK PRESENT
PATIE BRAND BOOK

HPには載っていない情報や、パティエの魅力が詰まった冊子です。パティエのすべてを、ぜひ手にとってご覧ください。

0561-76-1187
【受付時間】9:00〜18:00(定休日 / お盆・年末年始)